webを軸としたクロスメディア戦略で
企業のプロモーションを成功に導きます
2000 | 6月マルチメディアプロデュースECS設立。ハリウッドスタイルによるweb制作チームを編成。(現在で言うクラウドスタイル)ECS制作スタイルの基本形を確立する。 9月アメリカ抽選永住権申請代行業務をwebサービスとして開始。 |
---|---|
2001 | 掲示板を使ったCMSを自作。ホームページ制作やイベント企画が業務となる。 リアルプロモーションとwebプロモーションを統合する遷移誘導理論を元にした「遷移誘導図」を開発。 |
2002 | 次世代のwebシステムの中心になると確信し、weblog研究開始。(ブログの原型) |
2003 | SNS研究開始。ドロップシッピングによるECサイト運営をはじめる。オリジナルのECサイト管理ツールHexagonを開発。 |
2004 | ハリウッドスタイルを強化し、クラウドに移行を開始。 アテネオリンピック機に「全日本野球会議(日本野球代表)オフィシャルサイト」webサイトを企画制作 |
2005 | 7月現地集客を目的としたwebサイト「黒部ダムオフィシャルサイト」企画制作、プロモーションコンサルティング開始。 12月大谷大学人文情報学科公開トークイン「マルチメディアクリエイトの実際」に講師として出演 |
2006 | 食品業界をテーマにしたweb活用セミナーを「アクセスログ解析の教科書」「SEO効果を倍増させるアクセスログ解析の極意」の著者である石井研二氏と展開 |
2007 | 株式会社ECS設立 海外SNS研究を開始(Myspace、Face book、Second Life、twitterなど) |
2008 | 1月にtwitterの初アカウントを取得。 クロスメディアプロモーションの企画、クロスメディアコンサルティングが主な業務となる。 |
2009 | 2月ネット販売のリサーチECサイト「紅茶専門店ティーハウス247」を楽天とオリジナルで展開。 8月twitterコンサルティング開始。 9月企業向けにソーシャルメディア活用ガイドライン策定開始 |
2010 | 1月ECサイト支援コンサルティングを東京、大阪で開始。 5月医療機関、教育機関にiPad活用コンサルティング開始。twitter活用マニュアルダウンロードサービス開始。 |
2011 | 2月twitterを活用したコミュニケーションサービス「トリビアー」を公開 |
2012 | 黒部ダム50周年を控え、年間取材実施。ゆるキャラ企画などクロスメディアプロモーションを強化。 2月アマゾンEC研究及びコンサルティングサービス開始 アジア観光関連事業強化のため各国を視察 2月義烏、上海視察・JETRO訪問・日本大使館訪問 3月深圳視察・企業研修(中国) 4月上海視察・旅行代理店訪問 9月台湾視察・企業視察及び研修・旅行代理店訪問 10月深圳視察・工場見学・旅行代理店訪問 11月スリランカ視察・国会視察、文部大臣会談など |
2013 | 1月アジア観光推進協議会発足準備のため台湾の旅行代理店14社と合同会議 2月アジア観光推進協議会を株式会社サムシングファンと発足 4月アジア観光推進協議会第一回セミナーをJTB西日本と共同開催 7月業務拡大に伴い大阪本社を大阪市西区境川に移転 8月セブ島視察 10月上海視察 10月グリーンカードジェーピーにてDV-2015サービス申込者が1000名を超える(20名が当選) |